「Lalune(ラルーン)」/株式会社メドレー様へのアプリ広告・ASO対策導入事例
株式会社メドレー 医療プラットフォーム本部 メディア事業推進室 ラルーン事業推進グループ 木村様

「“Reproさんと一緒”に妊活アプリ No.1になりたい」。広告運用、ASO対策、アプリグロースを統合支援

「Lalune(ラルーン)」/株式会社メドレー

業種/サービス: その他

【図】ラルーン×Reproのお取り組みの成果

株式会社メドレー様が運営する生理管理・妊活アプリ「Lalune(以下、ラルーン)」への、Reproソリューションの導入事例です。Reproは、アプリ広告運用、ASO(アプリストア最適化)対策、アプリマーケティングツール「Repro App」の提供を通して、ユーザー獲得から収益改善までを一貫支援しています。
医療プラットフォーム本部 メディア事業推進室 ラルーン事業推進グループの木村様に、プロジェクト全体像からその成果までを詳しくお話しいただきました。

【目次】

  1. 株式会社メドレー様×Reproのお取り組み全体像
  2. ご担当者様インタビュー Reproのソリューションへの評価と成果

株式会社メドレー様×Reproのお取り組み全体像

ラルーンの概要

「ラルーン」は「全ての女性に安心を。」をコンセプトとする生理管理・妊活アプリです。AIを用いた生理、排卵などの高精度予測が人気。累計利用者数は900万人を超え、機能もユーザー数も大きな成長を続けています。

【図】「ラルーン」のイメージ画像「ラルーン(2025年7月3日時点)」iOSAndroid

株式会社メドレー様への支援体制

株式会社メドレー様のラルーンには、2017年9月(株式会社メドレーへの事業承継前)からアプリ用コミュニケーション基盤として「Repro App」を利用いただいており、2024年8月にはアプリ広告の運用支援、2024年12月には「ASOエキスパート支援」を導入いただき、ユーザー獲得から収益改善まで、アプリのグロースをReproが統合的に支援しています。

【図】ラルーン×Reproのアプリ広告・ASO・グロースプロジェクト体制図

【株式会社メドレーからのお知らせ】
ラルーンでは一緒にアプリのグロースに取り組んでくれるメンバーを募集中です。詳細はページ最下部をご覧ください。


競争激化で施策が手詰まりに。突破口を開いてくれるパートナーを探していた

【写真】株式会社メドレー 医療プラットフォーム本部 メディア事業推進室 ラルーン事業推進グループ 木村様がインタビューを受けている

――まずはラルーンのサービスや特徴について簡単にご説明いただけますでしょうか。

木村 ラルーンは生理日・排卵日予測を主要機能としつつ、生理、妊活、恋愛などのお悩み相談プラットフォームも提供する女性向けのアプリです。「全ての女性に安心を。」をコンセプトとして運営していて、ユーザーには特に妊活向けの機能を評価していただいています。

「全ての女性に安心を。」という言葉に象徴されているのですが、正確な医学知識と親しみやすさの両立がラルーンというアプリのキャラクターだと考えていて、「信頼できる情報を押しつけがましさなく届けてくれる」「いつでも頼りになる存在」になれるよう、ユーザーとのコミュニケーションに取り組んでいます。

――2017年からアプリ用のコミュニケーション基盤としてRepro Appを導入していただいていました。2024年からは広告運用とASO対策についても支援させていただいています。その背景についてお教えください。

木村 私の所属するラルーン事業推進グループは、「全ての女性に安心を。」というコンセプトの下、その実現のためにラルーンのグロース全般を担当する部署です。そのなかで私はPMM(プロダクトマーケティングマネージャー)として新規ユーザーの獲得を中心に担当しています。KPIは、CPI(Cost Per Install・インストール単価)、CPA(Cost Per Acquisition・顧客獲得単価)がメインです。

広告に関しては端的に目標との乖離がありました。競合の参入によって競争が激しくなり、しかも他社は大きな広告投資をしてくる。そんななかでCPI、CPAが高騰し、ユーザー獲得に苦戦していたのです。

ASO領域では、特にGoogle Play ストアでの主要キーワードの順位回復が至上課題でした。アプリストア内検索(オーガニック)経由でのインストール数が慢性的に減少していて、2023年と2024年を比較すると、Androidのオーガニック経由のインストール数が70%程度まで落ち込んでいる状態。様々な施策に取り組んだのですが、効果が見られずに手詰まりになっていました。

広告、ASO対策を両面から支援してもらえて、最短で成果を出してくれる。そんなパートナーを探していたのです。

運用実績、資料の緻密さ、他社からの評判。Repro以外を選ぶ理由がなかった

【写真】株式会社メドレー 医療プラットフォーム本部 メディア事業推進室 ラルーン事業推進グループ 木村様がインタビューを受けている

――ラルーンの広告運用とASO対策、ユーザー獲得領域を丸ごとお任せいただいている形になりましたが、Reproのソリューションを採用していただいた決め手は何だったのでしょうか。

木村 広告は2024年の8月から少しずつお任せする媒体を増やしていった形なのですが、11月にお願いした成果報酬型のSNS広告での成果が大きなきっかけになっています。インフルエンサーライクなクリエイティブも私のイメージにドンピシャで、もちろんCPIも安く抑えられました。その実績を受けて、メイン媒体である「Apple Ads」「GAC(Google アプリキャンペーン)」の運用もReproさんにお願いしようと決めました。

ASO対策に関しては3つ理由があります。検索順位の側面では提案資料の密度。提案自体に納得感があったのはもちろんですが、現状分析の数値が緻密で、しかも成果のトラッキングが容易な形で提出していただきました。検索順位は外部環境に大きな影響を受けるので、どんなに効果的な施策を打っても確実に数字に跳ね返るものではありません。それでも目標達成に向けて100%コミットしようという強い意志を感じました。

もうひとつはクリエイティブの側面。ASO対策では検索順位だけでなく、アプリ詳細ページのクリエイティブも重要です。言い方は良くないのですが、デザイン提案が勢い任せになっている会社さんもあると思うんです。そんななかで、Reproさんのご提案はとてもロジカルに構成されていて、A/Bテストのプランまで綿密に練られていました。ちょっと感動しましたね。

3つ目は他社からの評判です。ASO対策のパートナーを探す中でいろいろと情報収集をしていたのですが、他社の知人に「ReproさんのASO対策はいいよ」とおすすめいただいたのです。これが最後の後押しになりました。

■提案・施策資料の一部
【図】Reproがラルーン様に提出したASO対策の資料
注力キーワードの一覧には定期計測した検索順位が記載されるほか、想定されるCV数なども確認でき、施策の成果・有効性を確認できる。クリエイティブは最適解が導き出されるまで、あらゆる側面でロジカルに検証が繰り返される。
※提案・施策資料の一部を加工して抜粋。

――広告とASO対策はシナジーが生まれやすい領域だと考えています。Reproに両方をお任せいただいた背景には、広告とASO対策の連動もあるのでしょうか。

木村 広告運用とASO対策は同じ人、チームで実施したほうが良いとずっと思っていました。広告のクリエイティブとアプリストアのクリエイティブの整合性が取りやすくなるのでCVRに良い影響が出るはずです。そしてキーワード戦略。「このキーワードはオーガニックで集客できているから広告出稿は抑える」「インストール後の有料登録率や継続率が高いキーワードを見つけて広告投資を増やす」といった有機的な連携を取れるようになります。

実はASO対策をお願いした時点で、できるだけ早くApple AdsもGACもReproさんにお任せしたいと考えていました。

「Reproさんには担当者ガチャ」がない。CPAが約50%低下、1位獲得キーワード数は4倍に

【写真】株式会社メドレー 医療プラットフォーム本部 メディア事業推進室 ラルーン事業推進グループ 木村様がインタビューを受けている

――広告運用とASO対策の支援が本格的にスタートしてから数カ月がたちました。率直な評価をうかがえますか。

木村 嘘偽りなく100点です。まずは定量的なところからお話ししますと、広告では全体のコストを6割くらいに抑制しているにも関わらず、有料会員の獲得数が増えています。効率良く、ラルーンを求めているユーザーにアプローチできている証拠です。弊社では有料会員登録数でCPAを計っているのですが、Reproさんに広告運用を依頼する前と比べてCPAが52.4%に低下しています。「すごい」の一言ですね。

これは、出稿予算に融通が効いたり、これまで苦戦していたMetaやTikTokなどのSNS広告を、成果報酬型かつ最適な形で運用していただき、CPI、CPAの上振れを抑制できた結果です。

ASO対策の成果も圧倒的で、苦戦していたGoogle Play ストアでは、1位獲得キーワードの数が4倍に増えました。2、3位のキーワードも2倍になっています。どれだけ手を尽くしても効果が出なかったものが、たった数カ月でここまで変わるのかと驚いています。オーガニック経由の新規ユーザーは導入前との比較で111%になりました。

これだけでも十分に100点なのですが、期待以上だったのが定性的な側面です。Reproの皆さんのレスポンスとアクションが本当に早い。外部のパートナーとお仕事をすると、どうしても「担当者ガチャ」のリスクがあるじゃないですか。Reproさんにはそれがないんです。相談にはすぐに回答をしてくれますし、ラルーンのためになること、成果が期待できることについては即行動に移してくれます。

例えば、App Storeで「妊活」というキーワードが1位から2位に落ちた瞬間があったんです。弊社にとってはインパクトが大きな下落だったのでReproさんに連絡したところ、すぐに対応していただいて1週間で1位に戻せました。

「妊活」で1位というのは弊社の広告営業の大きな訴求ポイントにもなっていて、もし2位に下落したままであれば、失注していたケースがあったかもしれません。弊社の事業全体に大きな貢献をしていただいています。

加えて、昔から利用させていただいているRepro Appについてもお話しすると、ラルーンの有料会員登録の10%がRepro Appで表示しているポップアップから発生しているという事実があります。10%というのは大きな数字で、これがないと目標が達成できないというレベル。手軽に表示箇所を変えられたり、A/Bテストができたりする自由度も含めて、大きな価値を感じています。

“Reproさんと一緒”に妊活アプリ No.1になりたい

【写真】株式会社メドレー 医療プラットフォーム本部 メディア事業推進室 ラルーン事業推進グループ 木村様がインタビューを受けている

――Reproとの今後の取り組みについても教えてください。明確な方針や目標はあるのでしょうか。

木村 広告領域ではダイレクトなユーザー獲得だけでなく、インフルエンスやブランド認知のような領域でもお手伝いいただきたいと思っています。実際に新たな媒体の活用も相談中です。ASO対策ではGoogle Play ストアでの「妊活」キーワードの1位獲得。これが実現すれば「妊活アプリといえばラルーン」と胸を張って言えるようになると思うので、たとえ難しくてもチャレンジを続けていきたいです。

アプリ全体としては、「アハ体験」の開拓のような部分にも足を踏み入れていきたい。ユーザーがサービスに感動し、真に価値を感じてくれる瞬間をいかに創出するか。そのためにはRepro Appが必要ですし、取得するイベントの充実、精緻化も欠かせません。

どれも私たちだけではできないことですし、Reproさんの協力が必要です。私たちだけの力ではなく、“Reproさんと一緒”に妊活アプリ No.1になりたいと本気で思っています。

【写真】ラルーン×Reproのプロジェクトメンバーの集合写真左からRepro株式会社 神谷航、中野美佳、森田のぞみ、株式会社メドレー 木村様、Repro株式会社 岡野宏輝

【株式会社メドレーからのお知らせ】

株式会社メドレーでは、ラルーンのグロースを一緒に実現してくれる仲間を募集しています。特に広告営業のメンバーを重点採用中です。詳しくは下記の採用ページをご覧ください。
株式会社メドレーの採用情報はこちら

「ラルーン」のインストール

【図】ラルーンのApp Store、Google Play ストアのQRコードiOSAndroid

※本記事は2025年7月3日時点の情報です。Repro株式会社または掲載企業の都合により、紹介されている機能やサービスの提供が終了している場合があります。あらかじめご了承ください。

▼ CPAを約50%低下させた秘訣を知りたい方は▼

アプリとWebの
売上最大化ツール
「Repro(リプロ)」

サービス資料をダウンロードする 担当者に問い合わせる

アプリとWebの
売上最大化ツール
「Repro(リプロ)」

サービス資料をダウンロードする 担当者に問い合わせる

PAGE TOP