App Storeを超えて ~Web2Appが変革するアプリ収益化の新潮流~

Repro Journal編集部
Repro Journal編集部
2025.08.21
App Storeを超えて ~Web2Appが変革するアプリ収益化の新潮流~

目次

モバイルアプリのエコシステムは、いま大きな転換点に差し掛かっています。欧米でApp Storeの決済独占が緩和されつつあるからです。ただし、世界的に見るとデベロッパーはいまだにおなじみの課題に直面しています。「30%の手数料」「課金画面に対する制限」「A/Bテストの自由度の低さ」、そして「分断されたアトリビューション」などです。

もちろん規制の変化をただ待つのではなく、自らの手で運命を切り拓き始めた先進的なデベロッパーもいます。その代表例が「Web2Appファネル」です。当初は手数料の抜け道として始まったこの手法も、いまや洗練された成長戦略へと進化し、ユーザー獲得とマネタイズのの常識を根底から変えつつあります。

【図】Web2Appファネルのイメージ

この記事は、Qonversion Inc.のブログ “Beyond the App Store: How Web2App Funnels Are Reshaping Mobile Monetization” を著者の了解を得て日本語に抄訳し掲載するものです。

Web2App革命 ~手数料回避にとどまらない変革~

「Web2Appファネル」の本質は、従来のユーザー獲得モデルを逆転させることにあります。「App Store」に直接トラフィックを誘導するのではなく、まずはWeb上での体験にユーザーを誘導。インタラクティブな診断、パーソナライズされたオンボーディング、Web決済を経て、最終的にインストールへと導くのです。

このモデルの有効性は、すでに業界の先駆者たちが証明しています。「Noom」「BetterMe」「Headway」といったアプリは、診断形式のWebファネルを通じてインストール前にユーザーを選別し、収益化までを完了させることで、数十億ドル規模のビジネスを築いてきました。

収益化のタイミングをApp Storeの外、かつユーザーファネルの早い段階に移すことで、従来のアプリインストール型キャンペーンでは到達できなかった新たな成長の可能性を切り開いているのです。

そして、Web2Appファネルのメリットは、App Storeの手数料回避にとどまりません。適切な運用を実践することで、以下のような大きな利益を享受できるでしょう。

完全なアトリビューション

Webファネルは、「ATT(App Tracking Transparency)」や「SKAdNetwork」によって失われたアトリビューションを見える化してくれます。クリック、診断への回答、コンバージョンといったすべてのアクションが自社で管理可能な環境内で行われるため、必要な量のクリーンなデータを得られるのです。

高品質なユーザーの獲得

10〜15問の診断に回答し、インストール前に購入までを完了したユーザーは、明らかに高いエンゲージメントを示しています。すでに時間を投資し、購入という意思決定を済ませているため、アプリストア経由で獲得したユーザーよりも高い継続率を示すケースが多く見られます。

リアルタイムの改善サイクル

App Storeの審査をもう待つ必要はありません。価格やメッセージ、ファネル全体の構成すらもリアルタイムでテスト可能です。成果を上げているアプリでは、毎週数十件ものA/Bテストを実施しており、これはApp Store上では到底不可能なスピード感です。

Web2Appファネルが高い成果を実現できる理由

成功しているWeb2Appファネルには、ユーザーの心理を突いた共通のパターンがあります。

【図】Web2Appファネルを成功に導く心理効果と施策

  1. 受動的から能動的な関与へ(Interactive Engagement)
    Webファネルでの診断機能が効果的なのは、訪問者を受け身の閲覧者から能動的な参加者へと変えるからです。各質問への回答は「小さなコミットメント」となり、ファネルの完了率を高めます。これは「コミットメントと一貫性」に関する心理学的原則に根ざしています。
  2. スケーラブルなパーソナライズ(Personalization at Scale)
    自分の回答に基づいたパーソナライズに接することで、コンバージョン率は大きく向上します。例えばNoomのようなアプリでは、診断結果を基に減量のタイムラインを個別に提示し、価値提案を具体的でパーソナルなものにしています。
  3. プレッシャーのない緊急性(Urgency Without Pressure)
    優れたWebファネルは、期間限定オファーや「残り●枠」といった表現で、自然な緊急性を創り出しています。「損失回避」の心理を活用するものであり、押しつけがましさがありません。
  4. プロセスの進捗と並行して信頼を築く(Trust Building Through Progress)
    プログレスバー、ユーザーレビュー、セキュリティバッジなどの要素が、ユーザーが迷いやすいタイミングで適切に表示されます。これにより、行動を止めることなく信頼を高めることができます。

Web2Appファネルが有効なケースとそうでないケース

Web2Appファネルは万能な解決策ではありません。しかし、特定のテーマにおいては非常に高い効果を発揮します。

相性が良いケース

  • 詳しい説明や教育が必要なアプリ(ヘルスケア、金融、学習など)
  • 複数のユースケースがあり、パーソナライズが求められるアプリ
  • CAC(顧客獲得コスト)に課題を抱えるサブスクリプション型アプリ
  • 大規模にパフォーマンスマーケティングを実施しているチーム

慎重に検討すべきケース

  • シンプルな機能ですぐに価値を提供できるユーティリティアプリ
  • 衝動的な課金を前提とするゲームアプリ
  • オーガニックトラフィックのみを対象とするアプリ

Web2App戦略の構築に向けて

2025年、Web2Appファネルはすでに実験的な手法から主要な成長戦略へと進化を遂げています。「web2wave」のようなプラットフォームがノーコードビルダーやサブスクリプション管理システムとのシームレスな統合を提供することで、そのインフラも成熟しつつあります。

いまやアプリデベロッパーは、「Web2Appファネルを検討すべきかどうか」ではなく、「自社アプリとユーザーに最適な形で、いかに効果的にWeb2Appファネルを実装するか」を問われています。成功の鍵は、技術的な実装だけでなく、ファネルのCVR(コンバージョン率)を高める心理的原則を理解すること。ぜひ先行して情報収集やテストマーケティングを進めてください。

アプリとWebの
売上最大化ツール
「Repro(リプロ)」

サービス資料をダウンロードする 担当者に問い合わせる

アプリとWebの
売上最大化ツール
「Repro(リプロ)」

サービス資料をダウンロードする 担当者に問い合わせる

PAGE TOP