記事一覧
-
「App Marketers’ Meetup August」を開催!LOVERSE・あすけん・アウェアファイの3アプリによるスペシャルトークセッションも実施
Repro株式会社は2025年8月29日、アプリマーケターのための交流イベント「App Marketers’ Meetup August」を東京・代々木のRepro本社にて開催しました。 当日は、サマンサ株式会社の山川 峰生氏、株式会社askenの渡辺 良介氏、株式会社Awarefy(アウェアファイ)の秦 正顕氏による特別トークセッションをはじめ、数多くのアプリマーケター同士による活発な交流や情報交換が行われました。 本記事では、当日のイベントの様子をレポートします。Repro Journal編集部2025.09.08 -
「スマホ新法」で収益モデルが変わる?アプリ外決済の歴史と、外部決済シフトのためのチェックポイント
「スマートフォンにおいて利用される特定ソフトウェアに係る競争の促進に関する法律」(以下、スマホ新法)の全面施行が2015年12月に予定されています。アプリ事業者・開発者にとってアプリ外での決済が現実の選択肢となる中で、今まさに「外部決済シフト」への対応を検討している方も多いのではないでしょうか。今回の記事では、スマホ新法の制定に至るまでのグローバルな視点での経緯や、これからアプリ事業者が外部決済の導入を検討する際にチェックしておきたいポイントについてお伝えします。Repro Journal編集部2025.09.03Update: 2025.09.04 -
【デジマの悩みに答えます!】アプリは「開発して終わり」ではない!アプリでやるべきことを見極め、使われるアプリに変えるための4つの視点
【今回のご相談】 突然ですが、燃え尽きました。約1年かけて私の部署で自社アプリを開発したんです。弊社初のアプリです。先月公開できました。外部パートナーを途中で変更したり、上司の思いつきや社内からのいろんな要望を可能な限り盛り盛りにしたり、なかなか良いシゴトをしたなと自負しています。ですが、燃え尽きたんです。上司はアプリのことを忘れているかもしれません。私は明日から何をすればよいかわかりません(他の業務はあるんですが、アプリはほぼ試合終了です)。中野 竜太郎2025.08.21 -
3Bフレームワーク ~真にユーザー行動を変えられるプロダクトの設計方法~
本記事は、「Experimentation Island 2025」で実施されたLindsay Juarez氏の基調講演の主なポイントをまとめたものです。彼女は、Irrational Labsによる「3Bフレームワーク」がプロダクト設計をどのように変革できるかを紹介しています。 この記事は、Irrational Labsのブログ “The 3B Framework: How to Design Products That Actually Change Behavior (#ei2025 KeynoteRepro Journal編集部2025.08.14
おすすめのお役立ち資料
Repro株式会社が制作した独自の市場調査資料、ホワイトペーパー、お役立ち資料です。
ほかでは知ることのできない貴重な情報が掲載されているので、ぜひダウンロードしてご覧ください。