ARPPUとは「Average Revenue Per Paid User」の略で、有料ユーザー1人あたりの平均収益をあらわす指標です。1日ごとに算出する場合は日次ARPPU、月間で出す場合は月次ARPPUと言うこともあります。
本記事では、ARPUとの違いやARPPUの算出方法をご紹介します。
ARPUとARPPUの違い
ARPPUに対しARPUという用語もありますが、こちらはAverage Revenue Per Userの略で、課金していないユーザーも含めた1人あたりの平均収益のことです。
参考:ARPUフリーミアムモデルを採用しているアプリではアプリ全体のARPUをまとめてしまうのではなく、課金ユーザーと非課金ユーザーを区別して収益を算出する必要があります。
ARPPUの計算方法
ARPPUを売上から算出する方法
ARPPUは課金ユーザー1人あたりの平均収益なので、アプリの売上と課金ユーザー数がわかっている場合は売上を課金ユーザーの数で割ることで算出することができます。
ARPPU = Revenue ÷ PU (PU:Paid Userの略)
例えば1日の総ユーザー数が10万人で、うち課金ユーザーが2%の2,000人、アプリの1日の売上が100万円だった場合、1日のARPPUは以下のようになります。
ARPPU = 1,000,000 ÷ 2,000 = 500 ARPPU:500円
また、この場合の1日のARPU(1ユーザーあたりの平均収益)は以下のようになります。
ARPU = 1,000,000 ÷ 100,000 = 10 ARPU:10円
ARPPUを商品から算出する方法

ARPPUは商品の単価、一回あたり購入数、購入頻度の3つの要素で構成されるので、購入点数や期間内の購入頻度の平均がわかっている場合は3つを掛け合わせることで算出することができるのです。
ARPPU = Price x Number x Frequency
例えば、あるECアプリにおける月次のARPPUを算出したい場合、商品単価の平均が1,000円、一度あたりの平均購入点数が2.5個、平均的な買い物の頻度は月に2回だとするとARPPUは下記のようになります。
ARPPU = 1,000 x 2.5 x 2 = 5,000 ARPPU:5000円
関連記事