記事一覧
-
続く日米でのApple・Google規制強化 - 今週の海外アプリニュースまとめ(2025/05/09~05/15)
2025年5月9日から5月15日(日本時間)までに起きた、アプリマーケティングに関する世界のニュースをピックアップして紹介します。今週は来週に迫ったGoogle I/Oに関するニュースのほか、先週に引き続きプラットフォーマーへの規制の報道が盛んでした。そのほか、Sensor Towerからグローバルでのモバイルゲーム売上およびダウンロード数ランキングトップ10が発表されています。 ※本記事での日時の記載はすべて現地時間です。 GoogleがAndroid ShowのI/O版を公開Repro Journal編集部2025.05.16 -
Appleがアプリ外課金への規制を大幅緩和 - 今週の海外アプリニュースまとめ(2025/05/01~05/07)
2025年5月1日から5月7日(日本時間)までに起きた、アプリマーケティングに関する世界のニュースをピックアップして紹介します。この1週間はアプリのマネタイズ、エコシステムの常識が覆るようなニュースも飛び込んできました。Appleのアプリ外課金に関するApp Storeガイドラインの改定です。そのほか、「Netflix」のUI変更やプッシュ通知のパフォーマンスに関する調査結果などをまとめてお届けします。 ※本記事での日時の記載はすべて現地時間です。 Appleがアプリ外課金に関するAppRepro Journal編集部2025.05.09 -
モバイルアプリの収益アップのためのA/Bテスト活用術
Repro Journal編集部2025.04.03 -
【あすけん×mikan セミナー直前対談】ユーザーを本気にさせる「エモさ」と「数字」
2022年11月24日、Repro株式会社が「あすけん×mikan 「エモさ」と「数字」でユーザーを本気にさせる!~エンゲージメントを高める重要指標とは~」と題したセミナーを開催します。本記事ではセミナーの打ち合わせと並行して行われた、株式会社askenの伊藤 拓哉氏と株式会社mikanの飯田 諒氏の対談をお届け。セミナーの内容について少しだけ先行公開します。 ファンって何?エモさってどうすればいい? 株式会社askenの伊藤 拓哉氏(左上)、株式会社mikanの飯田 諒氏(右下)山﨑 信潔2022.11.04 -
【海外ノウハウ】モバイルアプリのリエンゲージメントに効果的な6つの戦略
アプリの成功を予測するうえで、継続率が重要な指標のひとつであることはすでにご存じでしょう。継続率が低いということは、マネタイズできるほど十分なユーザーを獲得できていないことを意味します。 シリコンバレーのベンチャーキャピタリストであるAndrew Chenによると、一般的なアプリは30日間で90%のユーザーを失うそうです。幸いなことに、チャーンレートが高くても、まだ望みはあります。ユーザーを取り戻した実績のあるリエンゲージメント戦略を利用するのです。 この記事では、6つの戦略をご紹介します。Repro Journal編集部2022.10.04 -
【海外ノウハウ】アプリのUXデザイン:アプリを作るときに避けたい失敗例
Statistaの調査によると、アプリのおよそ25%は一度しか使われないそうです。これには多くの理由がありますが、悪いUXが大きな要因であることは間違いありません。特に、優れたUXを実現することは非常に困難であり、実際にできているアプリはほんのひと握りです。 しかし、適切な戦略や知識を持っていれば、卓越したUXを実現できる数少ないデベロッパーの仲間入りができます。そして、それは回避すべきUXの落とし穴を知ることから始まるのです。 この記事は、DECODEのブログ ”App UX design: TopRepro Journal編集部2022.09.06
おすすめのお役立ち資料
Repro株式会社が制作した独自の市場調査資料、ホワイトペーパー、お役立ち資料です。
ほかでは知ることのできない貴重な情報が掲載されているので、ぜひダウンロードしてご覧ください。